top of page
サービス
高い専門性

優位性について
・共創を前提とした事業
解決したい課題を企画段階から参加・ブレストし、SWOTに応じて、事業の担当を分担する共創事業を展開・提案して参りました。
・知的財産取得や事業の差別化
自社所有のビジネスモデル特許を用いた共創はもちろんの事、顧客との共創事業の価値向上・差別化の為に、知財の取得を図ります。当社は数多くの知財申請・取得の実績があります。

独自性について
・ステージに応じたIT技術の導入と事業環境の整備
業界や取引先によって必要とされるIT技術、ITリテラシーは異なります。また、企業自体のステージ(創業期、成長期、成熟期、衰退期)・規模で求められるIT技術、ITリテラシーも異なる為、それらに適切なIT技術の導入、事業環境の整備(人員の採用・リストラ、オフィスの増改築、職務分掌作成、会社設立など)を行います。
・ストック型(従量課金)ビジネスの展開
循環型リカーリングモデルによる顧客・取引先との関係性の重視とその延長線上としてアップセル・クロスセルを展開しています。
・ウォークスルー・不可逆的業務フローの構築
効率性の逆転現象(いわゆるパーキンソンの法則)防止の為、ビジネスウォークスルーによる内部統制や可視化、不可逆的業務フローの構築が特徴です。
安全性について①
・専門家集団との連携による事業運営
当社では事業の企画段階から、国家資格を有する、実績・能力とも確かな親交のある専門家(弁護士・公認会計士・弁理士 ・税理士・司法書士・行政書士・建築士)やIT技術者・企業集団が、法令・技術要件に常時対応しております。

安全性について②
・財務報告の信頼性に重きを置く事業
金融商品の組成・管理、金融機関の創設・運営を数多く事業化した為、ガバナンスや内部統制をクリアする事業を展開しております。

bottom of page